★営業日について★
6月は通常通り土日祝の営業となります^ ^
走行会等による貸切などについては平日も事前予約にて対応させていただきますので、ぜひお問合せください!
何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
営業日:土曜・日曜・祝日
営業時間:11:00〜17:00
-
吉備線開通80周年記念入場券
¥660
昭和59年11月18日に岡山鉄道管理局から発行された「吉備線開通80周年記念入場券」です。 券面の画像は ・「しらかべ号」と備中国分寺 ・「岡山→湛井」乗車券と駅舎 ・機関車 の3種類となっています。
-
伊予鉄道創立90周年記念乗車券
¥880
昭和52年9月に 伊予鉄道 より松山駅で発行された 「伊予鉄道創立90周年記念乗車券」です。 共袋の表は「坊ちゃん機関車」、裏は「愛媛電車路線略図」です。 券面は ・伊予鉄道1号機関車(甲1号形) ・電動客車(ヴェスチビュールシングルトラック) ・坊っちゃん客車 の3枚1セットとなります。 サイズ:共袋(約)縦横8.5×20センチ
-
片上鉄道線 昭和52年度全国高等学校総合体育大会記念乗車券
¥550
片上鉄道線の昭和52年度全国高等学校総合体育大会記念乗車券です。
-
片上鉄道線 50周年記念乗車券
¥880
1970年発行の片上鉄道線 50周年記念乗車券です。 C13形式のパッケージの券面には以下が記載されています。 ・C13形式タンク機関車 ・C12形式タンク機関車 ・DD13形式ディーゼル機関車 ・片1形式タンク機関車 ・片2形式タンク機関車 キハニ120形のパッケージの券面には以下が記載されています。 ・ホハフ2000形式客車 ・ホハフ300形式客車 ・キハニ101形式気動車 ・キハ700形式気動車 ・ハ11形式客車・ロハ1形式客車
-
岡山交通博覧会 記念入場券
¥550
’72 3/25〜5/7 に開催された『交通博覧会』の際、 岡山鉄道管理局より発行された記念入場券です。 岡山駅発行の3枚1セットとなっています。 サイズ:(約)縦横7.5×15.5センチ
-
おかでん創立70周年記念乗車券
¥550
昭和55年5月に岡山電気軌道株式会社より発行された、 「創立70周年記念乗車券」です。 セット内容 ・記念乗車券 3種 ・記念乗車券付き絵はがき 2種 記念乗車券のデザインは 『100系』『10系』『50系』 絵はがきは『本社』『発電所』です。 サイズ:(約)縦横11×20センチ
-
くだもの入場券(白桃/マスカット/メロン)
¥550
昭和44年7月1日に岡山鉄道管理局に発行された「くだもの入場券」です。 券面には「白桃」「マスカット」「メロン」が記載されており、3枚1セットとなっております。
-
郷土の踊 入場券
¥660
昭和47年8月10日に岡山鉄道管理局から発行された「郷土の踊 入場券」です。 券面には「白石踊」「二上り踊」「「松山踊」「唐子踊」が記載されており、4枚1セットとなります。
-
あじわいの岡山路 記念入場券
¥550
昭和58年9月1日に岡山鉄道管理局から発行された「あじわいの岡山路 記念入場券」です。 倉敷駅発行、岡山駅発行、宇野駅発行それぞれ券面の絵柄が異なります。 1種類につき3枚1セットとなっております。
-
新幹線岡山開業記念券
¥110
1972年3月に岡山鉄道管理局発行の新幹線岡山開業記念券です。 券面には旭川をわたる新幹線が載っています。 【ひかり】 あなたをのせて時速210km。夢をのせて遠くへ出かける"ひかり"。 明治5年、新橋-横浜間に初めて陸蒸気が走ってから今年で100年目。 この記念すべき年に山陽路を"ひかり"で突っ走った記念に。 サイズ:縦5.5cm×横15cm
-
岡山駅前地下街一番街誕生記念 急行券
¥550
1974年8月に岡山鉄道管理局により発行された「岡山駅前地下街 一番街誕生」 記念急行券 (岡山⇒100km)です。 サイズ:70mm×151mm
-
三重連蒸気機関車 急行券
¥660
1969年9月に岡山鉄道管理局発行の三重連蒸気機関車の急行券です。 伯備線新見から足立間で走っていた全国でただひとつのD51型三重連。国鉄近代化のかげで次第に姿を消していく蒸気機関車の中で、特に人気のあったものです。 サイズ 縦6センチ×横15センチ
-
C62形蒸気機関車 乗車記念券
¥880
1970年8月に岡山鉄道管理局にて発行された、さようならC62形蒸気機関車 乗車記念券です。 券面にはC6215が載っています。 【C6215】 この列車を牽引している機関車は、戦後数多くの特急を引いて、日本の動脈をばく進した、栄光のマンモス蒸気機関車C62です。 蒸気機関車と人間は、単に機械と人間というより、心の通いあった友人同志のような感じがします。 国鉄の電化により、このC62も、まもなく去りゆく運命になっています。きょうのご乗車を、心の片隅にいつまでも置いていただければ幸いに思います。 サイズ:縦6cm×横15cm
-
国鉄四国 PR室入場券
¥110
1974年に日本国有鉄道四国総局にて発行されたPR室入場券です。 券面には明治の二等客車(ロ481号)が記載されています。 【PR室】 所在地:香川県仲多度郡多度津町 国鉄多度津工場内 1号室:模型列車の運転場 2号室:映写室では国鉄映画を上映 3号室:リニアモーターカー(模型)運転のほか、故中村正樹氏のコレクションおよび四国鉄道の歴史的資料を展示 屋外:準鉄道記念物C58333蒸気機関車や明治の二等客室を展示 サイズ:縦6cm×横15cm
-
山陽新幹線開業記念 試乗券
¥550
1972年に日本国有鉄道より発行された「山陽新幹線開業記念」の試乗券です。 乗車月日:2月20日、3月2日、3月4日の3種類 乗車駅 :岡山駅 乗車時間:10時05分、8時40分、10時00分 乗車区間:新神戸⇄岡山
-
新幹線博多開業記念試乗券
¥550
1975年に日本国有鉄道より発行された「新幹線博多開業記念」の試乗券です。 乗車月日:2月23日 乗車駅 :広島駅 乗車時間:12時38分 乗車車両:4号車 乗車区間:博多⇄広島
-
岡山城再建記念乗車券
¥550
1966年11月3日の岡山城再建を記念して日本国有鉄道より発行された記念乗車券です。
-
ミニ周遊地指定記念 入場券
¥550
1971年6月岡山鉄道管理局より発行されたミニ周遊地指定記念 入場券です。 『岡山・倉敷』 ・高松最上稲荷 ・鷲羽山 ・円通寺 ・半田山植物園 ・倉敷の街 『福山・尾道』 ・福山城 ・耕三寺 ・尾道の夜景 ・鞆の浦 ・尾道の街 の各5枚1セットになっております。 サイズ:(約)縦横10×17センチ
PHOTO GALLERY